「プルーヴェ カラー」のひみつ。

これまでそれほど多く語られてこなかった、ジャン・プルーヴェの色彩の世界。建築や家具に施されたカラーには、どんな意図があったのでしょうか?

工業発展の波を受けて、次々に新しい金属加工技術を修得し、多様な作品を手がけていったジャン・プルーヴェ。自らの手で次々に新しい技法を考案していった背景には、目まぐるしく変化する時代や情勢にフレキシブルに対応し、人々の本質的なニーズに応えたいという率直な思いがありました。

15歳でキャリアをスタートしてからずっと、生涯を通じて向き合ったのが、いかにシンプルな方法で、確かに持続する構造体を金属でつくることができるかという課題。その解決策の一つとして、プルーヴェが考えたのが、塗装によるコーティングでした。金属にとっての最大の敵とも言えるのが「水」です。雨水や空気中の水分が長時間金属に付着すると酸化皮膜が壊れ、そこから腐食が進行。構造体は脆くなってしまいます。これを防ぐために、塗料によるコーティング施し、水から金属を保護。油や汚れなどもつきにくく、メンテナンスも容易になったと考えられます。

画家の父の元で色彩感覚を育んだプルーヴェは、色選びにもとりわけ慎重だったようで、ジャン・プルーヴェの工場である「アトリエ ジャン・プルーヴェ」に残されていたカラーパレットを見るとわかるように、バリエーションは豊かなものの、ベージュやグレー、淡いグリーンなど、全体的に落ち着きのあるトーンにまとめられています。

「卵の殻」「小麦」「レモン」「テラコッタ」「フェルメール」など、各色についたユニークなネーミングを見る限り、ジャン・プルーヴェがいかに身近なものから色のモチーフを探り出し、配色を考案していたかがうかがえます。

今秋ヴィトラはこのパレットから選んだ4色「Gris Vermeer/グリフェルメール」「Blé Vert/ブレヴェール」「Bleu Dynastie/ブルーディナスティ」「Blanc Colombe/ブランコロンブ」をはじめとした、以下の全7色を展開します。

グリフェルメール(Gris Vermeer)
オランダ人画家ヨハネス・フェルメールの作品にちなんだグレー
ジャン・プルーヴェ グリフェルメール

ブランコロンブ(Blanc Colombe)
「白い鳩」の意。鳩の羽の色に着想を得たオフホワイト
ジャン・プルーヴェ ブランコロンブ

ブルーディナスティ(Bleu Dynastie)
中国明朝の青花磁器に見られるコバルト色に着想を得たブルー
ジャン・プルーヴェ ブルーディナスティ

ブレヴェール(Blé Vert)
青い麦」の意。実る前の青々とした小麦の色を表現
ジャン・プルーヴェ ブレヴェール

ブルーマルクール(Bleu Marcoule)
1950年代にマルクール社の発注に対し開発されたカラー
ジャン・プルーヴェ ブルーマルクール

ディープブラック
2013年以降、ヴィトラ製品全体の定番カラー
ジャン・プルーヴェ ディープブラック

ジャパニーズレッド
2006年にプルーヴェ製品に採用、現在はヴィトラ製品全体の定番カラー
ジャン・プルーヴェ ジャパニーズレッド

よりカラフルになったプルーヴェコレクションを、是非チェックしてみてください。

Publication date: 9.2022
Author: Hisashi Ikai
Title & Illustraion:Bob Foundation
Images:
© Fonds Jean Prouvé at the Archives départementales de Meurthe-et-Moselle

ヴィトラとジャン・プルーヴェ

1980年代にヴィトラの現・名誉会長ロルフ・フェルバウムは、一脚の「アントニー」に出会ったことからプルーヴェ作品の蒐集と研究を始めました。1950年創業のスイスの家具メーカーであるヴィトラは、1999年にプルーヴェファミリーとの話し合いを経て、全プルーヴェ製品の復刻と製造販売権を獲得、2002年ヴィトラからジャン・プルーヴェ製品が初めて発売されました。この製品コレクションはバリエーションや製品を追加しながら継続しています。また、ヴィトラデザインミュージアムは、現在、世界最大級のジャン・プルーヴェのヴィンテージコレクションを有しています。